しこてい

思考が停止しました。

知識のテストゥドよりも勇気のファランクス

やりたいことが多くて、気がついたらやれてないということが多々ある。 今こうして書いているブログもその最たるひとつである。 こうして下手なりにブログを書いているのは、大変大きな一歩だ。 この記事ひとつ書くまでに幾日かかったかわからない。 まず、ブログを書くということに対して、自分の中に高い壁を作っていた。 第一にブログはちゃんと書かないといけない。 ちゃんとというのは、「序破急」や「導入・展開・まとめ」といった構成を論理的に組立てないと書いてはいけないという思い込みで書けなかった。 そのような自己暗示のようなものは、この記事によって滅却されるだろう。 その昔、mixiというSNSがあったが、なぜかmixi日記はほぼ毎日書いていた。現在のような、先入観もなく思ったことをダラダラ書きなぐっていたが、それでよかった。それこそ、今日は何を食べた。何を見た。誰と遊んだ。といった壮大な自己満日記でも何も問題はなかった。

文章に関する書籍を読んだり、セミナーを受けたりして、たくさんの知識をテストゥドして(固めて)いく。Evernoteなどにまとめて、なぜかなんとなく満足する。 しかし、いざ文章を書こうとすると「まずは構成をロジックツリーで組み立てて…」「こんなネタでいいのか?みんなはしっかりしたネタを書いているぞ…」「他人のためになるような記事でないと…」などが頭の中を逡巡する。 わたあめの機械が高速回転するように、頭の中も高速逡巡して不安のわたあめが形つくられていく。

その不安わたあめを払拭するために、また知識をテストゥドする。 そうするとなぜか満足する。 しばらくしてまたブログを書きたくなって(書かないといけないような衝動にかられる?)、また不安になる。

この無限ループに陥っていた。

わたあめループ ブログを書こうとする→自信がないから不安になる→知識をテストゥドする→不安が解消する→満足する

知識だけあっても書かないと何も意味はないので、mixi日記に書いていたような拙い文章でもいいから書いて投稿してみる。

つまり、一歩前に足を出してあるきだすことが重要であると今回の投稿が教えてくれた。

知識のテストゥドで守りを固めるだけではなく、勇気のファランクスで一歩前に踏み出すことが重要だと、この記事を書いている自分を褒賞する。